発達障害の子育て

【ADHD・ASD8歳】「問題ない」と言われる子になったのはなぜ?

 

発達障害の8歳児

 

長男の8歳は、小2冬~小3の冬の期間になります。

小学3年生になったら、かなり大きく成長しました。

 

まずは「小学校に慣れた」というのが大きかったです。

とは言っても、のちに不登校になるので無理していたかもしれませんが…

 

発達障害の8歳児①特徴

 

発達障害8歳児の特徴

 

8歳の時の長男は、様々な過敏はあったものの、かなり感覚障害は以前よりは緩和された印象でした。

 

小学3年生では特に、大きく困ったことがなくなりました。

私も含めて、周りが長男の感覚障害への理解度が増し、配慮ができる環境だったからかな?と思っています。

 

電車が好きになった

ついに電車好きになりました。

それまでは車好きだったんですが…

長男の場合は、車両のデザインが決め手のようでした。

車も電車も、自分が好きなデザインのものが好きという感じです。

 

かき氷に初挑戦

口の中も過敏なので、かき氷を避けていた長男ですが…

 

ある日、私がミスドで注文したきなこのかき氷を見て食べたくなり初挑戦。

食べたら美味しかったようです。

それ以降はミスドできなこのかき氷を注文するようになりました。

 

らくママ
らくママ

長男の場合は、本当に「気持ち」次第も多い気がしますね。

 

発達障害の8歳児②小学校での様子

 

発達障害の8歳児の小学校での様子

 

小学3年生になってから、「特に問題ない」という児童でした。

小学校に慣れたのか、コンサータ使用で小学校での適切な行動を覚えたのか。

 

在籍級

在籍級だと目立たないくらいおとなしく授業を受けられるようになりました。

声かけしなくても動けていて、むしろお手本にしたいくらいと言われていました。

 

担任が「楽しく」をベースにしているような先生でした。

それが長男にも他の子にも良い影響を与えていたのかなと思っています。

 

トラブル

他のクラスメイトとトラブルはまだあります。

それでも切り替えが早くなったので、問題視はしていないと担任に言われた。

ぜいたくを言えば、「ルールに厳しい」と「言い方がキツイ」のがネックでした。

 

小学校の行事

運動会

いつもは運動会の感想が「普通」だった長男。

小3の運動会では、初めて「楽しかった」そうです。

徒競走が2着で、ダンスもかっこいい踊りだったので楽しめたようです。

 

発表会の前後は荒れた

運動会は慣れたのか大丈夫でした。

今年はそれプラス発表会がありました。

この発表会前後は不安定でした。

疲れがたまったかな。

 

らくママ
らくママ

運動会の後に発表会と、続けての行事はしんどかったかもしれません。

 

休み時間

長男の小学校は、「休み時間は外に出ること」と決まっていました。

ただ長男は虫が苦手で友達もいないので、外に出るのは長男には苦痛でした。

 

そこで…

授業中に一生懸命がんばっているので、休み時間は息抜きの時間にしてあげたいと思いました。

 

らくママ
らくママ

そこで、担任に「外遊びはしないでいいことにして欲しい」とお願いしました。

 

通級での様子と成長

週1でしたが、隔週に変更になりました。

在籍級ではおとなしいのですが、通級だと多動衝動が止まらなくなります。

 

ある日、疲れ気味だったので出来ない事がいつもよりあったそうです。

その時に、ちゃんと「疲れているので、今は出来ません」と伝え、先延ばししてもらい出来たそうです。

 

らくママ
らくママ

悪態じゃなく、言葉で伝えられるようになったのは大きな成長です。

 

 

発達障害の8歳児まとめ

 

発達障害の8歳児のまとめ

 

小学3年生の時は、問題なく過ごせていました。

なぜ、こんなことになったのか?

 

あくまでも私の予想だと…

  • 担任が柔軟な対応をしてくれる人だった
  • 本人が学校に慣れたのか
  • コンサータで落ち着いて過ごせるようになった
  • 他のクラスメイトの影響がなかった

 

周りの支援を受けている子も、小3になってから落ち着いた子がいました。

「発達障害の子が学校に慣れるのが2年くらいかかる説」あるかと思います。

 

ただ長男は小5で不登校になりました。

この小3で落ち着いたと思われた子も、実は後に不登校になっているんです。

 

「慣れてがんばりすぎた」のかな?

そこまでは私にも分からないでいます。

 

らくママ
らくママ

発達障害の子は、「落ち着いた」「問題なくなった」と言っても気を付けた方がいいかもしれません。

 

発達障害の長男の特徴や子育て記録を年齢別で別記事で書いています

>>>別記事

【年齢別】ADHD・ASD(自閉症スペクトラム)長男の特徴・記録

詳しくは
【発達障害の子育て】ADHD・ASD息子の年齢別の特徴│0~15歳

続きを見る

 




おすすめコンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

らくママ

「面倒くさい」が口グセのズボラな母親│少し大変な発達障害の子育て・家事・ワーママの仕事を、少しでも楽にするコツ・方法を研究中

-発達障害の子育て
-