不登校

不登校中学生の勉強法・ホームスクーリング【将来も見すえて】

 

 

コロナがきっかけで不登校が激増してるそうです。

そんな中、ホームスクーリングという言葉を見かけることも多くなりました。

 

そもそも発達障害の子の多くは、現在の学校教育があわないんです。

他にも、感覚過敏やいじめなどの様々な理由で学校に行けないんです。

 

らくママ
らくママ

と、割り切った方が不登校生活がつらくないんで…(^-^;

 

長男もそんな子の1人で、家で自分のペースで家庭学習をしています。

小学5年からホームスクーリングしています。

 

長男がホームスクーリングする理由は…

  • 高校に行きたいから
  • 生活リズムを整えるため

目的があるので、長男も頑張れていると思います。

 

この記事では

勉強をたくさんがんばれない長男のホームスクーリングをまとめました。

勉強嫌いな子の参考になるとうれしいです。

 

 

不登校中学生のホームスクーリング①勉強法

 

 

長男はあまり勉強をたくさんがんばれないタイプです。

勉強嫌いにもしたくないので、「少量を毎日コツコツと」スタンスです。

 

長男の基本的なホームスクーリングは…

  • 1教科10分程度の動画を視聴
  • 動画視聴後に、同じ問題を3問程度解く

こんな感じで、ゆるく進めています。

 

時間割

やる教科の順番は、長男本人が決めています。

起立性調節障害なので、遅めのスタートです。

 

  1. 社会か理科(11時~)
  2. 英語(午後)
  3. 国語(午後)
  4. 数学(午後)

長男がやる気になったらやるので、時間がバラバラです。

 

「動画を見る=授業を受ける」と考えています。

 

小学生の頃は私が動画をセットしていました。

中学生になったので、自分で見れるようにしてもらいました。

 

らくママ
らくママ

ただ「11時までにはやるように」とは言っています。

じゃないと、ダラダラと忘れてしまうことが多いので。

 

国語

国語は大事なので、毎回するようにしています。

 

書字が苦手なので、本人が覚えられなそうな画数の多い漢字は自分で決めて省いています

 

今は「覚えられる漢字をしっかり覚える」ことにしています。

 

  1. 動画視聴
  2. 動画内の問題を3~5問
  3. 漢字ワークから3つ熟語の漢字テスト

 

中学1年・国語の動画

 

数学

数学も覚えられないので、毎回しています。

一度にたくさん出来ないので、コツコツ覚えるしかないのかなーという感じです。

 

単元の動画を見終わると、ちびむすドリルの無料プリントで理解したかを確認。

 

  1. 動画視聴
  2. 動画内の問題を3問程度のテスト
  3. 間違い、理解していない場合は私なりに教えて、翌日も同じ単元をする

 

中学1年・数学の動画

 

らくママ
らくママ

数学は嫌いなので、1~3問程度に抑えています。

 

英語

英語はスペルを覚えるのが苦手ですね。

でも英語は全然理解できてませんでしたが、ホームスクーリングでコツコツやって理解度は上がっています。

 

  1. 動画視聴
  2. 動画内の問題3問程度のテスト
  3. 解けない場合は、私が教えて、翌日も同じ単元をする

 

中学1年の英語の動画

 

らくママ
らくママ

中学生の最初の頃は、「I am~」も分かっていなかったんですが、現在は「私は○○です。」と英訳できるようになりました。

長男のペースですが、理解度が上がってきています!

 

社会

社会は大好きで得意なので、見る前から知っていることも多いです。

 

長男は勉強は社会からやっています。

ハードルが低いのかもしれませんね。

  1. 動画を視聴
  2. 動画が終わる直前に私がホワイトボードをスクショする
  3. 動画の問題を口頭で答えてもらう

 

中学1年・社会の動画

 

理科

社会の次に好きなのが理科です。

社会ほど知らないけど、覚えるのは好きみたいです。

  1. 動画を視聴
  2. 動画が終わる直前に私がホワイトボードをスクショする
  3. 動画の問題を口頭で答えてもらう

 

中学1年・理科の動画

 

はいちさんの動画 > とある男が授業をしてみた

小3~小6は算数のみ、中学~高校は5教科の単元ごとの動画があります。

 

らくママ
らくママ

社会と理科は好きなだけあって、ほぼ正解します。

テストも高得点を取れます。

苦手な教科はぼちぼちでいいか、と思っています。

 

不登校中学生のホームスクーリング②将来も見すえて

 

 

不登校中学生、勉強さえしていればいいというわけでもないですね。

長男なりの社会性や生活スキルなど、将来を見すえた勉強もしていきたいです。

 

社会性

長男の場合は、放課後デイサービスを利用しています。

小集団で活動をする放デイです。

 

長男はあまり参加せずに、スタッフの人とお話しをしているそうです。

とりあえず、家族以外の他人と接する機会と思っています。

 

らくママ
らくママ

不登校になった子は、人間関係で傷ついているかもしれないので、その場合は社会性よりも休むことですね。

 

生活スキル

自分のことは自分で

お昼ご飯はほとんど自分のは自分で食べてもらいます

私がいないと何も食べられない状況は卒業できました。

 

自分で飲食したペットボトルや容器は、ちゃんとゆすいで分別して廃棄してもらいます。

こういうことがちゃんと習慣・当たり前になるようにしています。

 

らくママ
らくママ

元汚部屋だった私が実感して思っていることです。

 

買い物

少ない買い物や、交通系ICカードのチャージは出来るようになりました。

外出した時に、自分でやってもらうことを少しずつ増やしていきたいです。

 

らくママ
らくママ

生活スキルも、不安の強い長男にはスモールステップですね。

 

高校、仕事を見すえて

高校を目指して

高校受験では作文、通信高校の場合はレポート提出があります。

通信高校にするかは決まっていませんが…

「文章を書く」練習をしていこうと思っています。

 

療育でも取り入れてくれるそうです。

 

作文力と読解力に特化した通信教育

ブンブンどりむの無料体験の感想

 

仕事スキル

仕事の時に必要なスキルを少し練習させたいと思っています。

とは言っても、「物や情報の整理」です。

 

これ私自身がなくて、本当に困ったんで(^-^;

 

整理が苦手な長男なので…

  • ノートを書くときは、日付とタイトルを書く
  • 次の行動の前に、その前の物を片付ける

 

らくママ
らくママ

こんなレベルなんですが、長男の場合はここからスタートです。

 

発達障害児の勉強法
【ストレスなくなる】発達障害児の勉強嫌いじゃなくなる勉強法

続きを見る

 

不登校中学生のホームスクーリング③まとめ

 

ホームスクーリングまとめ

 

勉強好きじゃない長男でも、毎日ホームスクーリングしているのは…

  • ホームスクーリングする理由・目的を長男と共有する
  • 子供に合った勉強法・勉強量を提案する
  • 勉強がんばれば、他の時間は好きなことしていいよスタンス

 

ただ高校受験が視野に入ってくると、このままでもいけないかな?と考えているところです。

 

あと「反抗期になったら、勉強は外注化した方がイイ。親子げんかの原因になる」と、親の会では多くのお母さんが仰っていました。

 

外注化するなら、サポートも手厚いインターネット教材のすららさんがいいな、と思っています。

 

インターネット教材【すらら】

\ 12月末までなら入会金無料 /

 

あわせて読みたい
発達障害の不登校
不登校

続きを見る

不登校と親子で楽になる向き合い方を詳しく別記事で書いています。

 




おすすめコンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

らくママ

「面倒くさい」が口グセのズボラな母親│少し大変な発達障害の子育て・家事・ワーママの仕事を、少しでも楽にするコツ・方法を研究中

-不登校
-,