作文力・読解力を育てる通信教育のブンブンどりむの無料体験キットの感想をまとめました。
高校入試には、必ずと言っていいほどある「作文」
高校受験を終えた先輩ママさんからも、「作文はしっかりさせた方がいいよ」と言われました。
そこで
- 書く力(視点・構成力・表現力・長文記述力)
- 思考力
- 読解力
- 想像力
- 語彙力
をポイントにした通信教材ブンブンどりむの無料体験キットを子供たちにやってもらいました。
\ しつこい勧誘がないので安心です /
ブンブンどりむの感想①中身
まずブンブンどりむの無料体験キットの中身を紹介しますね。
教材
- テキスト(書き込み式体験シート全学年分)
- 作文集
- 時事シート(時事問題の知識とクイズ)
作文に特化した教材と時事ニュースをコンパクトにまとめたシートになっています。
体験談には
- 倒置法や体言止めなどの様々な表現方法を毎月1つずつコツが学べる
- 要点をまとめ論理的に、分かりやすいように伝える力もつく
と、掲載されていました。
ブンブンどりむを詳しく
- ブンブンどりむまるわかりBOOK(ブンブンどりむの仕組みをまんがで説明)
- ブンブンどりむの体験談集
- パンフレット(教材の中身を詳しくカラー写真で説明)
ブンブンどりむの受講の内容から、受講した子供たちの感想などが知れる冊子なども同封されていました。
保護者向け情報誌
毎回送られる保護者向け情報誌も同封されていました。
保護者向け情報誌には
- 齋藤先生直伝の国語力アップ・読解力がつく読書など、子供の学力アップになる情報
- 教育情報を始め、学習や健康に関する専門家のアドバイスが掲載
ブンブンどりむの感想①メリット
ブンブンどりむの無料体験を子供たちにさせてみた感想のメリットをまとめました。
- 全学年の無料教材が試せる
- 苦手でも取り組めるテンプレート
- お手本になる作文が読める
これらの3つのメリットをあげました。
全学年の無料教材が試せる
子どものレベルに合わせた教材が利用できます。
1年生の教材からさせると簡単なレベルから始められ、子供のモチベーションを下げないで済みます。
他の作文の通信教育では、「3年生から」「高学年のみ」と範囲が狭いです。
学年が小さいうちから始めた方が、習慣化しやすいのでメリットにつながります。
苦手でも取り組めるテンプレート
うちの長男は作文・感想文がとても苦手です。
でもブンブンどりむの教材は、1年~6年の「書き込み式体験シート」になっています。
だから、書くことを導いてくれるので書けない状況は回避してくれます。
隣に例題も掲載されているので、子供たちも「わかりやすかった」という感想でした。
お手本になる作文が読める
生徒さんの最優秀作品をいくつか集めた冊子も同封されていました。
受講して作文力がアップした子供たちの作文が確認できます。
作品ごとに、齋藤孝先生のコメントも掲載されています。
見本に触れるだけでも、作文を書くのに大きな参考になると思います。
時事問題が効率よくわかる
時事シート1枚に、その月の時事問題がコンパクトに知ることができるようになっています。
受験の試験には時事問題が出ることもあります。
わざわざ新聞を取らなくても、時事シート1枚を読んでおけば抑えておけます。
社会に興味を持つきっかけにもなると思います。
ハードルの低いきっかけになると思う点もお勧めです。
ブンブンどりむの感想②デメリット
子どもにさせてみた私の感想と、ネットでの口コミからデメリットを3つあげてみました。
デメリットに対しての解決法も提案してみました。
教材費が高い
口コミを見ると、「高め」というワードを見かけました。
どうしても経済的に厳しい家庭は、夏休みの時期に7・8月のみのコースもあります。
受験の年の夏休みに、作文対策としてこの7・8月コースを受講はおススメです。
何もしないよりは、無料体験キットだけでも、良い勉強になります。
難しい
口コミでは「難しい」という感想もありました。
でも小1からの教材が受講できるので、子供のレベルに合わせて選べます。
うちの小6と小3の子供たちにも、小1かの教材からさせま
体験だと正解が分からない
受講すると赤ペンでぎっしりと丁寧な添削をしてもらえるようです。
でも無料体験キットだと添削はしてもらえないんですよね。
親が見てあげないといけないので、そこは少し残念です。
無料だから、そこまで高望みできないですよね。
ブンブンどりむの感想③こんな人におすすめ
作文が苦手な子
ズバリ作文が苦手な子には向いています。
私の子供の場合は「何を書けばいいか分からない」タイプです。
そんな子にも、横に例題が掲載されているのでハードルが低く設定されているので「書けない」は回避できると思います。
回数を重ねれば感覚がつかめると思います。
受験をする子
入試や入社試験で作文や論文、記述問題が出る傾向が高くなっています。
受験を経験したママ友に「作文は書けるようにしておいた方がいいよ」と言われて以来、私も気にするようにしています。
作文や感想文はしっかり対応が必須となります。
受験までには、書ける状態に促していきたいと思っています。
文章題問題・読解が苦手な子
ブンブンどりむは、読解力アップも売りにしています。
国語の力は、すべての教科の理解度を高めてくれます。
分かりやすく伝えようと思えば、読解力も一緒に学べると思われます。
文章題の問題が苦手な子は多いですが、そういう子におすすめです。
ブンブンどりむの感想④まとめ
作文に特化した通信教材「ブンブンどりむ」の無料体験キットのお試しの感想をまとめました。
作文が苦手な子・受験をする子・文章題が苦手な子におすすめの教材となっています。
「何を書けばいいか分からない」子にも優しい、例題を見ながらの書き込み教材です。
無料体験キットだけでも、作文を学ぶヒントを教えてくれる内容です。
子どもの未来は「国語力」で決まる!無料体験キットプレゼント中!
\ 4月30日までに受講を申し込みをしたら初回月の受講費が特別価格になります /
