発達障害の子育て

【子供も夢中】発達障害の療育で利用したおもちゃ・カードゲーム

 

発達障害の療育のおもちゃ

 

うちの子供たちは、小さな頃から療育を受けてきています。

  • 未就学児から療育センターに通って感覚統合のトレーニングを受けていました。
  • 小学校では特別支援教室も利用しています。
  • 長男は、放課後デイサービス・病院の感覚統合も行きました。

 

ここで紹介する療育は、おもちゃで遊ぶことと変わりはありません。

保護者はどうせ遊ぶなら、ちょっと療育になってラッキーと思っています。

 

発達障害の子供は特に楽しくないとしてくれないので、支援者さんは工夫して考えてくれているんです。

 

本記事の内容

  • 2人が療育で利用したおもちゃを紹介します

 

執筆者らくママtwitter @mamanews2016

 

 

発達障害の療育のおもちゃ①指先トレーニング

 

療育のおもちゃ・指先トレーニング

 

子供たちが未就学の時に療育センターで遊んでいたおもちゃを紹介します。

2人とも不器用だったので、指先を使ったおもちゃはよく遊んでいました。

ここでは、指先を使ったおもちゃを紹介します。

 

ぐらぐらゲーム|力加減

 

これは力加減とバランスを考えるゲームになっています。

本体の底は丸くなっているので不安定なんです。

そんな土台に人形を置くとグラグラ揺れるんです。

 

らくママ
らくママ

これは子供たち2人とも気に入っていました。

スリルがあって、家族でやると盛り上がりますよ。

 

ジュース自販機のおもちゃ|指先を動かす

 

これは指先で細かい作業をするトレーニングになります。

 

  1. おもちゃのコインを自販機の投入口(細長い穴)に入れます。
  2. レバーを引くと、缶ジュースが出てきます。
  3. 出てきた缶ジュースは後ろに入れて、また繰り返し遊べるようになっています。

 

らくママ
らくママ

これらの作業で、指先のトレーニングになるんです。

小さい子は1人で集中して遊んでくれそうです。

 

ビーズ通し|指先と集中

 

小学生になってからは、小さなビーズの紐通しをしました。

これは家庭療育でも取り入れています。

ちなみに未就学児の頃は、もう少し大きな紐通しでした。

 

らくママ
らくママ

今でも子供たちは自分で遊ぶこともあります。

気に入ったカラーリングができると、気持ち良いようです。

 

発達障害の療育のおもちゃ②コミュニケーション

 

療育のおもちゃ・コミュニケーション

 

コミュニケーションを楽しみながら学べるカードゲームを紹介します。

最近はカードゲームは種類が豊富で、大人も本気で楽しめるものが多いです。

 

はぁっていうゲーム|相手の顔と声に注目

A game called huh

画像は幻冬舎eduより

 

これは声と表情だけで、どんなシチュエーションで言ったかを当ててもらうゲームです。

 

上の画像にもありますが、例えば「ハァ」を下の決められたシチュエーションから言うようになっています。

  • なんで?
  • 力をためる
  • ぼうぜんの
  • 感心の
  • 怒りの
  • とぼけの
  • おどろきの
  • 失恋の

 

細かい違いを表現できるか、当てる方はキャッチできるかがポイントです。

相手の気持ちや表情にうとい自閉症スペクトラムの子には、最適のゲームになっています。

 

らくママ
らくママ

しかし苦手ゆえに、長男はこのゲームは好きじゃないんですよね。

表現をするのが難しいようです。

 

 

アンゲーム|違う考えがあることを知る

 

アンゲームは、人の話を聞く、違う考えがあることを知れるゲームです。

すごろくで止まったマスの質問文に対して意見を言うゲームです。

療育では、すごろくの内容を時事ニュースも交えてやってくれています。

 

先生と私も参加して、それぞれの意見を言います。

あえて長男とは違う考えを言うようにすることもあります。

 

長男は話が長いという特徴があるので…

小学生低学年の支援教室では、「1分間話す」という枠を設定していました。

これはすごく効果がありましたね。

 

らくママ
らくママ

アンゲームじゃなくても、テレビなど見てても質問したり意見交換は家族でよくしています。

 

発達障害の療育のおもちゃ③集中力・思考力

 

療育のおもちゃ・思考力と集中力

 

考える・集中できるおもちゃも最近は豊富にそろっています。

中でも、定番になりつつある2つのおもちゃを紹介します。

 

賢人パズル|集中・空間認知力

 

立体パズルを模倣するおもちゃです。

見本を見て、色をヒントに同じように組み立てます。

 

長男も次男も現在も夢中でやっております。

長男は放デイで、次男は支援教室でやっています。

 

完成した時の達成感が気持ち良いんだそうです。

長男も、なかなか出来なくても完成できるまではやめられません。

こんな時の集中力はすさまじいです。

 

らくママ
らくママ

子供は、楽しければ集中できるんだなと実感できます

 

アルゴ|論理とひらめき

 

色や出ている数字をヒントに、見えない数字を推理して当てるゲームです。

同じ数字で白黒のカードがあります。

黒は前、白は後ろに並べるルールです。

 

このゲームのポイントは…

  • 自分が持っている数字や色から、相手が何の数字を持っているかを考えるんです。
  • ただ自分の数字もバレないように、相手の数字を予想して伝えないといけません。

 

らくママ
らくママ

チップがついていませが使ったことないので、優しいルールにしてもらっているようです。

それでも、大人でも本気で楽しめます。

 

トータスメダル|記憶と足し算

 

これは神経衰弱をしながら足し算もするカードゲームです。

ちょうど足して10になるようにメダルをひっくり返していきます。

10にならないとまたメダルの数字を隠して、数字をおぼえないといけません。

記憶と計算力が鍛えられるんです。

 

らくママ
らくママ

うちの子供たちも好きなゲームで、盛り上がりますよ。

 

私の発達障害の子供の育て方をまとめた記事一覧があります。

>>発達障害の子供の育て方

 

発達障害の療育のおもちゃ④まとめ

 

療育のおもちゃ・まとめ

 

療育で利用したおもちゃを紹介しました。

家族で楽しい時間を過ごすことは、療育よりも子供にとって大きなメリットになると思います。

親子の楽しい時間のきっかけにもなると思います。

 

この記事で紹介した療育のおもちゃ

 




おすすめコンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

らくママ

「面倒くさい」が口グセのズボラな母親│少し大変な発達障害の子育て・家事・ワーママの仕事を、少しでも楽にするコツ・方法を研究中

-発達障害の子育て
-, , ,